【冷え性の原因について】明石大久保駅 肩こり・腰痛・頭痛・足のしびれ・交通事故 治療についてお悩みの方は明石大久保駅前こころ整骨院まで
2022年12月23日
こんにちは🌤
明石大久保駅前こころ整骨院の志茂です❕
本日は、冷え性の原因についてお話させていただきます!
冬は部屋が暖かくても手足が冷たくてなかなか眠れない…という人も多いのではないでしょうか?😢
手足が冷えると、寒さを感じるだけでなく、足先がしびれたり痛くなるとともに、循環が悪いことでしもやけや水虫などの感染症になることもあります!⚠️
冷え性はさまざまな原因によって起こり、女性は約8割、男性でも4割以上の人が冷え性の自覚があるそうです。
冷え性の主な原因として次のようなことが考えられます。
①血液不良
血行が悪くなると体の隅々まで血液が行き届かず、冷え性につながります。
血液の循環に大きくかかわっているのは筋肉です。
そのため、運動不足の人は筋力が低下しているため、血行不良を招きやすいといえます。
②自律神経の乱れ
寝不足、不規則な生活リズム、偏った食事などが自律神経を乱すことがあります。
自律神経が乱れると、体温調節がうまくいかなくなり、冷えの原因となります。
③筋肉量の低下
筋肉量が少ないと基礎代謝が下がり、身体が冷えやすくなります。
身体に必要なエネルギーを生産できなくなり、全身にうまくいきわたらないためです。
脂肪は、一度冷えると温まりにくくなります。
そのため、筋肉量が少なく脂肪が多い女性は男性より冷えやすい体質なのです💦
④食生活の乱れ
無理なダイエットなどによる食事の偏りできちんと栄養が摂れていないと、体内に栄養が取り込まれず冷えやすくなります。
また、胃腸の調子が悪く食欲不振の場合も冷えやすくなります。
⑤ホルモンバランスの乱れ
女性は、男性にはない月経、出産、閉経といったライフステージでの変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすい傾向にあります。
ホルモンバランスが乱れると、体温調節をしている自律神経が影響を受けて、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいのです。
このように、冷え性は男女ともに起こりうる症状ですが、筋肉量が少なく、月経やホルモンの影響を受ける女性は特に悩まされやすい傾向にあります。
みなさんいかがでしたでしょうか?
冷え性は、食事や睡眠、運動といった生活習慣を見直すことで改善することができます❗️
次回は、冷え性に効果が期待される改善方法についてお話していきます😊