【頭痛について】明石大久保駅 肩こり・腰痛・頭痛・足のしびれ・交通事故 治療についてお悩みの方は明石大久保駅前こころ整骨院まで
2022年11月29日
こんにちは!
明石大久保駅前こころ整骨院の松尾です!
今回は頭痛についてお話させていただきます!
皆さんは頭痛になったことがあるでしょうか?
過去一度くらいですと皆さん経験はあると思います!
そんな時に「今日片頭痛やわ~」と言った人もいると思います!
ちなみに体についての勉強をする前の僕も『頭痛=片頭痛』と思っていました💦
では、片頭痛とはいったいなんなのでしょうか?
また、頭痛はいくつの種類に分類されるのでしょうか?
各頭痛の種類と特徴をご紹介していきます!
まず、最初にもお話した片頭痛ですが、漢字から読み解くに片側に起こる頭痛と解釈されがちですが、実は正解ではありません!
片頭痛の特徴は『脈打つようなズキズキする痛み』です!
もっとたくさんの特徴がありますので、紹介しきれませんが主観的な特徴としてはこれが一番特徴的です!
片頭痛のほかの特徴としては女性のほうが約3倍ほど罹患率が高いです!
片頭痛とともに多く経験する頭痛に緊張型頭痛というものがあります!
特徴としては『頭全体がギューっと締め付けられるような痛み』です!
これは肩こりや首の筋肉が緊張してしまうことで、血流が悪くなり頭痛として症状が出てきます!
緊張型頭痛はパソコン業務など同じ姿勢を続けると出現しやすいです!また、片頭痛と合併したような頭痛になることもあります!
上記二つよりは罹患数は少ないですが代表的な頭痛の一つに群発頭痛というものがあります!
特徴は『目がえぐられるような激しい痛み』です!
目の後ろの血管が拡張して炎症が起きることが原因で起きるといわれています!
ほかの頭痛と違うのは男性のほうが多い点です!
数か月間同じ時間帯に出現するのも特徴的です!
多くの頭痛はこの3つに当てはまります!
各頭痛によって特徴があるので、そこをしっかり把握したうえで適切な対応をしていきましょう!