【TFCC損傷について】明石市・大久保で肩こり・腰痛・頭痛・足のしびれ・骨盤矯正・交通事故でお悩みの方は明石大久保駅前こころ整骨院へ
2025年07月3日
こんにちは!
明石大久保駅前こころ整骨院です!
本日は手首の痛みである、TFCC損傷についてお話します!
「手首の小指側が痛い」「手をついたときに手首がズキッとする」「手首をひねるとクリック
音がする」などの症状でお悩みの方はいませんか?
その原因の一つが「TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)」です。
🔎 TFCC損傷とは?
TFCC(Triangular Fibrocartilage Complex:三角線維軟骨複合体)は、手首の尺骨(小指側)にある軟骨や靱帯の集まりです。
この部分が損傷すると、手首の安定性が失われ、痛みやクリック音、力が入らないといった症状が現れます。
✅こんな症状ありませんか?【TFCC損傷チェックリスト】
□手首の小指側がズキズキ痛む
□手首を回す(ドアノブを回す動作など)と痛い
□重いものを持つと手首が痛む
□手首をつくと痛む
□手をひねると「カチッ」と音がする
これらの症状に1つでも当てはまる場合、TFCC損傷の可能性があります。
💠TFCC損傷の原因
TFCCは繊細な構造で、以下のような要因で損傷することがあります。
- 転倒などによる外傷(手をついたときなど)
- 繰り返しの負荷(スポーツや手作業など)
- 加齢による変性(軟骨のすり減り)
- 手首の使いすぎや不自然な動作
当院では、TFCC損傷に対して以下のような施術を行っています!
① カウンセリング・検査
手首の痛みの原因をしっかり把握するため、触診・可動域検査などを丁寧に行います
② 電気治療
炎症や痛みを抑えるために、最新の治療機器を活用します
③ 手首周辺の筋膜調整・矯正
手首や肘、肩までを一体として施術し、再発しにくい状態を作ります
④ テーピング・サポーター指導
日常生活での負担を軽減し、回復を早めます
⚙️保存療法(軽度〜中等度のTFCC損傷に対して行われる一般的な治療)
▶ 安静(Rest)
- 手首の使用を控え、炎症や痛みの悪化を防ぐ
- サポーターやテーピングで手首を固定する
▶ 冷却(Ice)
- 炎症がある場合は氷や冷湿布で冷やす
- 1回15〜20分、1日数回が目安
▶ 消炎鎮痛薬(NSAIDs)
- 痛みや腫れが強い場合は内服薬や湿布薬を使用
▶ 理学療法(リハビリ)
- 電気治療
- 可動域の回復や前腕の筋力強化トレーニング
- 手首周辺のストレッチや調整
▶ 手技療法(整骨院・整体)
- 手首・前腕・肘・肩の連動を意識した施術
- 筋膜リリース・関節モビリゼーションなど
炎症や痛みが強く、保存療法で改善が見られない場合にはステロイドやヒアルロン酸の注射療法を行うこともあります。
📌まとめ
TFCC損傷は、手首の小指側の痛みの原因として見逃されやすいですが、適切な診断と治療で改善が期待できます!
手首に違和感を感じたら無理せず、まずは早めのご相談をおすすめします!🌟
肩こり・腰痛・頭痛・脚のしびれ
骨盤矯正・交通事故でお悩みの方
明石大久保駅前こころ整骨院
兵庫県明石市大久保町駅前1-13-28 1階
LINE